安倍川花火大会、2025年も開催決定しましたね!
昨年は、東京ディズニーリゾート40周年スペシャルドローンショーも行われました。
例年約60万人を動員しており、会場の場所取りが重要となってきます。
そこで今回は、安倍川花火大会について、場所取りやチケット、屋台情報などを調べてみました!
安倍川花火大会の日程
夕方は静岡の夏の風物詩、安倍川花火大会に行ってきました
5年ぶりの開催(私が静岡市民になってから初開催)で、ものすごく楽しみにしていました
特に最後のスターマインが圧巻で、見に行って良かったです!
混雑についても、河川敷の広いスペースに分散して見られて安心でした pic.twitter.com/Ufv32mQ5G2
— たたど いりた (@Irita_Tatado) July 23, 2022
時間:19:30〜21:00
場所:安倍川橋上流安西橋下流
土曜日なので時間に余裕を持ってお出かけ出来そうですね。
荒天の場合は中止になってしまうようです。
晴れることを願いましょう!!
安倍川花火大会の場所取りの注意点!
会場にあるビューポイントは河川敷となっており、17時頃までに場所取りをする人が多いようです。
中には、早朝から場所取りをする人もいるようです。
観覧場所を選ぶときには、怪我防止のため堤防の斜面は立ち入らないようにしましょう。
また、早くから場所取りをする場合には、熱中症予防のために暑さ対策と水分補給にも十分注意しましょう。
場所取りをする場所には木陰もない場所が多いので、無理をせず行ってくださいね!
安倍川花火大会の有料席チケットはどこで買える?
これまで有料席のチケットの販売が行われていませんので、同様に2025年安倍川花火大会もないものと思われます。
その分会場を拡大しており、田町のどこからでも観覧席に入ることができるようになっているようです。
安倍川花火大会の屋台について!
今日は安倍川花火大会!
近所のセブンでかき氷を売ってたぞ! pic.twitter.com/U5dB2ihBMD— たぬき探偵ジェリー (@tanteijelly) July 29, 2017
安倍川花火大会に合わせて、近くのコンビニではかき氷を販売していたようです。
日が落ちてからでも暑いので、食べたくなりますね!
出来立てのカステラもとっても美味しいです。
お土産にもいいですね!
あまり遅い時間になると、売り切れで購入できなくなってしまうこともあるので、早めに購入すると良いかもしれませんね!
安倍川花火大会の混雑予想!
今年は昨年度に比べて、全体的に来場者が増えることが予想されます。
具体的な混雑状況としては、会場周辺へ向かう人たちで18時頃から駅周辺の混雑が激しくなってくるのではないかと予想します。
静岡県庁南側からでているシャトルバスの混雑も予想されます。
安倍川花火もうすぐ始まる。駅付近は人も車も混雑。バスも遅れてます。
— なおさわ (@ancofish) July 28, 2012
19時半から花火大会が始まりますが、18時半頃には駅周辺で大変混雑するようです。
安倍川花火大会🎆シャトルバス帰りの運行始まりました🚍
引き続きご乗車の際は、マスクの着用、会話お控えくださいますようご協力をお願いします。
また、帰りの乗り場は大変混雑します。足元にご注意ください。帰りの輸送は21:30までとなります🚍 pic.twitter.com/UwZIqvwAHI
— 静鉄バス運行情報【公式】 (@shizutetsubus) July 23, 2022
帰りのシャトルバスもとても混雑するようです。
会場への行き帰りにシャトルバスを利用する方は、大変混雑することが予想されるので、時間に余裕をもってお出かけされることをおすすめします。
終演10分前には帰宅方向へ歩き始めることをおすすめします!
安倍川花火大会周辺ホテル!
花火大会周辺のホテルをご紹介いたします。
ガーデンホテル静岡
会場から約2.3キロメートルです。
大人2名の利用で、1人6000円〜泊まることができるようなのでおすすめです!
ホテル周辺で花火が見えるスポットがあるかもしれませんね!
↓詳しくは以下から見ることができます。
ガーデンホテル静岡はこちら
ホテルアソシア静岡
駅から直結しているため、遠方からもアクセスしやすいのでおすすめです。
周辺での買い物も出来るので便利です。
料金は大人2名の利用で、21,000円〜となっていて、部屋も広めで人気があるようです。
会場から約2.7キロメートルです。
↓詳しくは以下から見ることができます!
ホテルアソシア静岡はこちら
まとめ
今年は昨年に比べて人の出入りが増えるかもしれませんね。
会場への行き帰りにシャトルバスを利用する方は、大変混雑することが予想されるので、時間に余裕をもってお出かけされることをおすすめします。
18時半頃には駅周辺もとても混雑するようなので、私だったら余裕を持って、17時過ぎに駅へ到着していようと思います。
早い時間から場所取りをする人はもちろん、日が暮れてからもまだまだ暑さは残りますので、必ず水分補給や暑さ対策を十分にしてお出かけくださいね!
コメント