愛媛とべ動物園2025の混雑状況!前売り券をコンビニで買う方法も!

子どもの遊び・屋外

愛媛県砥部町にあるとべ動物園は、ゾウやホッキョクグマ、ペンギンなどの人気の動物たちがのびのびとした動物園です。

このとべ動物園では、檻ではなく、堀を使ったパノラマ展示となっているので、自然に生きる動物たちを観察することできる人気スポットとなっています。

そんな人気の動物園となると気になるのは、やはり混雑状況ですよね。

そこで今回の記事では、とべ動物園の混雑状況やアクセス方法などを紹介したいと思います。

とべ動物園のことをあらかじめ知っておくことでより楽しく回ることができるはずですよ♪

とべ動物園の周辺スポットは
じゃらん
↑こちらでチェック!

とべ動物園の混雑状況は?

とべ動物園は、敷地面積が11.2haと阪神甲子園球場の約3個分の広さがあります。

ちなみに、よく出てくる東京ドームでいうと2.3個分となりますよ♪

この広さから比較的混雑することはありません。

そんな大きなとべ動物園でも混雑するのは、

・ゴールデンウィークシーズン
・夏休みシーズン
・「夜の動物園」などの人気イベント開催時期

このような時期は混雑しますので注意が必要です。

普段の土日で、比較的ゆっくりと見ることができるのが良いですね。

とべ動物園の混雑状況をリアルタイムで知る方法!

とべ動物園の混雑状況を、公式のホームページでリアルタイムに知る方法はありません。

X(旧Twitter)で「とべ動物園 混雑」や混雑の部分を人や行列などに換えて入力すると来園者が混雑状況をつぶやいていることがあります。

特に混雑しているときだと情報が出てくるかもしれませんので混雑が予想される時期ほど試してみてください。

とべ動物園へのアクセスと駐車場

とべ動物園へのアクセスは、車かバスとなります。

愛媛県立とべ動物園
〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町240

車でのアクセス

・松山ICから国道33号を南に約10分
・松山市中心部から国道33号を南に約20分

駐車場の収容台数は約2000台
駐車料金:1回300円

バスでのアクセス

【伊予鉄バス】

路線名:砥部線(千舟町経由)、行き先:えひめこどもの城
「松山市駅」乗車(3番のりば)→「とべ動物園前」下車
「いよ立花駅」乗車→「とべ動物園前」下車

近くにはニンジニアスタジアム(総合運動公園)があり、サッカーの公式戦などのイベントと重なると非常に混雑します。
その時は注意が必要ですね。

とべ動物園の前売り券をコンビニで買う方法!

とべ動物園では、入園ゲートでの混雑緩和のために、コンビニエンスストアで前売り入園券(購入後1か月有効)を発売しています。

ファミリーマート

マルチコピー機を利用
1.トップページのチケットをタッチ
2.JTBレジャーチケット
3.商品番号から検索をタッチ
4.商品番号「0245823」
5.申し込み券を30分以内にレジでお支払い

ローソン

1.TOP画面の各種番号をお持ちの方をタップします
2.受付番号「63354」を入力し、次へのボタンをタップ
3. パソコンや携帯電話でお申込みした「お客様の電話番号」を入力します
4. Loppi本体から「インターネット受付(各種)申込券」が発券されます
5. 申込券を持って、30分以内にレジで精算

料金(税込)
大人  500円
高校生  200円
小中学生  100円
65歳以上  200円
大人=18歳~64歳。6歳未満、身障手帳等所持者と付添の方無料。
各売店で使える10%割引券付きです!

前売りには売店10%割引券付きでお買い得ですね!

とべ動物園の料金やクーポン!

コンビニで買うことのできる事前券と同じ入園料です。

個人料金

大人(18歳以上高校生除く) 500円
高齢者(65歳以上)
※年齢のわかるものを提示 200円
高校生(15歳から17歳) 200円
小中学生(6歳から14歳又は中学生以下) 100円
幼児(6歳未満) 無料

お支払い方法について

ご利用いただけるお支払い方法は次のとおりです。

【正面入口ゲート】

(券売機)
対象 入園料(年間パスポートを除く)・駐車料金
支払方法 現金・QR決済(PayPay,auPAY,d払い,メルペイ,楽天ペイ,Alipay,WeChatPay)

(有人窓口)
対象 入園料(年間パスポートを除く)
支払方法 現金・各種クレジットカード・電子マネー(QUICPay,WAON,UnionPay,nanaco,楽天エディ, PiTaPaを除く全国相互利用可能な交通系)・QR決済(PayPay,auPAY,d払い,メルペイ,LINEPay,ゆうちょPay,銀行Pay,FamiPay,EPOS PAY,ANA Pay,Payどん,ララpay,Alipay,WeChatPay,pring,K+,atone)

年間入園パスポート

とべ動物園では、1年間とべ動物園に何回でも入園ができる「年間入園パスポート」を販売しています。

料金
大人(18歳以上高校生除く) 年間1,500円
高齢者(65歳以上)
※年齢のわかるものを提示 年間500円
小中学生・高校生 年間500円

【特典】
年間入園パスポートを園内展望レストラン「展望レストラン SKY GARDEN」で提示すると、ソフトドリンク(通常価格260円)が、100円にてご利用いただけます

とべ動物園の割引券やクーポン

【JAFの会員証】
JAFの会員証をお持ちの方は、会員を含む5名まで団体割引料金が適用されます。

【イオンカード】
カード1枚につきご本人さまと同伴者さま1名さままで2割引。

毎年10月の最終日曜日は「とべ動物園の日」としており、その日に愛媛とべ動物園へ行くと、高校生以下の入場料金が無料になります。

とべ動物園周辺スポット!

とべ動物園の周辺で楽しむことのできるスポットをご紹介したいと思います。

砥部焼陶芸館

砥部焼陶芸館は窯元直営の砥部焼販売店。

現在36軒の窯元の作品を販売し、砥部焼の「絵付体験」・「手びねり体験」・「ロクロ体験」ができます。

【絵付体験】
六寸皿 他 2200円/個~

【手びねり体験】
フリーカップや皿など、計2個程度
2,750円/人

【ロクロ体験】
フリーカップや皿など、計2個程度
5,500円/人

「手びねり体験」・「ロクロ体験」は完全予約制です。

アクセス

とべ動物園から車で2分

松山中心街・道後温泉から13キロ、車で約30分
松山ICから5キロ、車で約10分
川内ICから15キロ、車で約20分
松山市駅発砥部方面行きバス 通谷口下車1分

詳しくはじゃらんでチェック→砥部焼陶芸館

えひめこどもの城

園内には「こどものまち」、「イベント広場」、「創造の丘」、「冒険の丘」、「ふれあいの森」の5つのゾーンが設けられていて、さまざまな体験ができるよう、工夫されています。

営業時間 9時00分 ~ 17時00分

夏休み期間中は18:00まで。遊具運行時間は9:30~16:30(時期により変動あり)。

定休日 月曜日
月曜日が祝日の場合は翌日休園
春・夏・冬休み期間中は無休(年末年始を除く)

子供の料金 無料
有料の遊具(就学前児童は無料ですが保護者の同伴が必要です)があります。

大人の料金 無料
有料の遊具があります。

交通情報・アクセス とべ動物園のお隣の施設です。

・公共交通機関
松山市駅より伊予鉄バス「えひめこどもの城」行きに乗車し、「えひめこどもの城」下車。
・車
松山自動車道松山ICより約15分。
松山自動車道川内ICより県道23号経由で約20分。

公式サイトはこちら→えひめこどもの城

他にも色々な観光スポットがあります!
↓じゃらんでチェック!
じゃらん

まとめ

今回は、とべ動物園の混雑状況や割引券などについてご紹介しました。

西日本でも有数の広さを誇る人気の動物園。

「夜の動物園」などの人気イベント開催日や連休などは混雑必至です。

しかし、平日、休日とも広い施設のため比較的ゆっくりと動物を楽しむことができます。

少しでも混雑を回避することで、かわいい動物たちをゆっくり見て回りましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました